2015年 05月 24日
こちら益子町近辺は いちごの産地でもあります。 友人の実家がいちご農家ということで いちご狩りをさせてもらいました。 私にとっては初めてのいちご狩り♪ とっても大きいいちごハウス。 ![]() 右側。 ![]() 左側。 いちごがたくさんです! ![]() 高い位置になっているので収穫が楽々。 ![]() こんなに大きい! ![]() いちごの花がかわいい。 ![]() 持ち帰ったいちごは20kgほど。 ![]() しあわせ~。 これからのジャム作り。 楽しみです。 ![]() ![]() いちごジュースでいちごを堪能。 ![]() マカロンピンクの花小皿といちごがお似合いです。 ![]() いちごのベッドが嬉しいこふくまです。 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2015-05-24 17:54
| ブログ
|
Comments(2)
2015年 01月 25日
益子にある薄羽養鶏場で元気たまごを 買ってきました。 おいしいプリンが作れそう! ![]() 有名なパティシエ 鎧塚さんが仕入しているらしい。 ![]() 同じ卵を使ったら おいしいプリンができるかな?! ![]() 今日は粉福(こふく)花カップに作りました。 色々な形のカップに作るのもいいけど 花カップで統一するのもいい感じです。 ![]() お花の形に女性は心わくわくするからですね。 ![]() ![]() 冷めるまでなんて待てない! 今日もまだ熱いプリンにスプーンを運びます。 ![]() ![]() こふくまに食べられちゃう前にと 急いで半分まで食べたところで みつかっちゃった。 怒ってる・・・。 ![]() 分けっこして仲直り^^ ![]() おいしいね。 薄羽さんちの卵のプリン。 器は粉福の花カップ。 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2015-01-25 12:26
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 23日
![]() ![]() 彩りある器で 彩りのあるごはん。 手作りチャーシューでチャーハンを Zakkaシリーズのわんこのお皿。 縁が立っているので食べやすいです。 ![]() アイスカップに麻婆豆腐。 麻婆もかわいらしくなりました。 使い方色いろです。 ![]() 秋になって 紅茶がおいしい季節となりました。 たっぷりの紅茶を。 ![]() あっ 来た来た。こふくま。 ![]() 涼しい顔しても 明らかな証拠があるよ^^ ![]() 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-23 22:51
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 20日
![]() ![]() 新シリーズのカラフルな器を普段使いに。 ![]() こちらはこれから登場するお皿です。 縁が立っていてスープボウルにもなるお皿です。 今日は混ぜご飯を。 飯わんを使わずに フラットなお皿に盛り付けて 新鮮に。 ![]() アイスカップもデザートだけだはなく サラダやマリネにぴったりです。 今日はマリネを盛り付けてみました。 色がある器が テーブルに並ぶと happyな気分になるから つい使ってしまいます。 ![]() 紅ショウガの赤色と れんげ豆小鉢のブルーが テーブルの上で華やかですね。 ![]() カトラリーはyasato910の 桜の木の先割れスプーンです。 先割れスプーンは万能なので 食事の役立ちものです。 ![]() くいしんぼうが来ました。 高いところが平気なんですね。 ![]() つながってる!(笑) お茶目ですねぇ。 なごませてくれてありがとう^^ こふくま。 ![]() うっ。 人相(くま相??) 悪っ!! 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-20 10:00
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 17日
![]() 高崎市にありますおいしいコーヒー豆やコーヒーのお店 「大和屋」さんから めずらしいスィーツを頂きました。 ![]() こんな素敵な籠に包まれている わらびもちです。 珈琲わらびもちです。 ![]() 珍しいですね。 わらびもちが大好きなのでわくわくです。 ![]() いつも思うのですが ラッピングが素晴らしく 手にした時から嬉しさが膨らんできます。 ![]() 個々の包装にまで こんなに気を遣ってらっしゃるのですね。 さっそく頂いてみます!早く!という気持ちを抑えながらです。 ![]() 新シリーズのzakkaピンクの星のカップで用意しましたよ。 きな粉はブルーのれんげ豆小鉢に。 ![]() きな粉が金色に輝いているようです。 「黒きな粉」というらしく 珈琲あじのわらびもちにあった きな粉となっているようです。 黒ゴマや黒米などが入っています。すごい^^ ![]() 華やかなピンクの器ですが 落ち着いた雰囲気を感じられます。 ![]() 続いては、zakkaシリーズのivoryのアイスカップとれんげ豆小鉢の組み合わせです。 ![]() かわいい器ですが、ivoryという事もあって いろいろな場面で使えそうです。 ![]() 特別なきな粉がおいしいです。 ![]() 今日は遠巻きに見てますね。こふくま。 そして大和屋さんでも現在お求めいただける 粉福の器で用意しました。 ![]() 落ち着いた雰囲気です。 ![]() わらびもちが美しいです。 口にしたら幸せでしょうね^^ ![]() いろいろな食べ物に合わせやすい ナチュラルな色合いの粉福の器です。 大和屋さんの珈琲とわらびもちで 至福のひと時を。 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね 色々な器で毎日の暮らしを心豊かに。 器の力が暮らしをhappyに。 ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-17 12:33
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 16日
![]() ![]() 暑かった夏が終わり 甘い食べ物への食欲が増してきました。 ![]() 焼きドーナツはおやつタイムにちょうどいい。 ![]() 温かいミルクティがおいしい季節です。 ドーナツのお皿は新しいzakkaシリーズのシリアルボウルとしても活躍しそうなお皿です。 マグはトルコブルーの色と葉っぱのスタンプがかわいい zakkaシリーズのマグです。 たっぷりのミルクティを入れて 心が落ち着きます。 ![]() 落ち着いてところに胸騒ぎです。 ドーナツを狙う者あり! ![]() こふくまの食欲は一年中変わらないみたい。 ![]() 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-16 10:00
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 14日
![]() ![]() 我が家はいつもころころハンバーグです。 ![]() ![]() フライパンにできるだけ多く入れて焼きたいので 高さのあるハンバーグになってしまうのです。 粉福リム楕円皿がいい感じです。 ![]() workshop 770のカンパーニュを 粉福角皿で。 ![]() 口当たりのいい白磁マグで濃いめのコーヒーを。 ![]() 粉福Pカップミニにはミニサラダを。 ![]() yasato910のテーブルフォークを 持つ手に優しさが伝わってきます。 器と当たる音も気にならないので 木のカトラリーは使うと木のものばかりです。 フォークの下敷きになっているのは こふくまです! たまにはうけ狙いでしょうか。 ![]() 食いしん坊のこふくまが じっとしていられません。 ハンバーグ食べたいよぉ。 ![]() 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-14 11:02
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 10日
![]() ![]() 益子 workshop 770のあんずのパン お初です! ![]() あんず好きな私はわくわくです。 ![]() あんずが美しい! きらきらと並んでます。 あんずの甘酸っぱさがおいしいパンです。 ![]() かぼちゃのパンに触発されて かぼちゃのスープを作りました。 とろりスープです。 ![]() ??? さっきとどこかが違います! 間違い探し。 答え・ こふくま ![]() こふくまもあんずが好きなのだそう。 ![]() 「届かないよぉ。。。」 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-10 08:40
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 09日
![]() ![]() わくわくのworkshop 770 のパンです。 特に秋には、天然酵母のハードなパンが食べたくなります。 ![]() 新顔のかぼちゃのパンです。 ちゃんとかぼちゃの形していますよ^^ ![]() ![]() かぼちゃの種もたっぷり入っています。 ![]() この天然酵母のパンとよく合う ポタージュをハートカップに。 身体にいい食事です。 ![]() こふくまはかぼちゃのパンにしようか 生ハムのマリネにしようか 迷っています。 ![]() そして豪快にパンをがぶり! 「うーん おいしいぞ!」 ![]() やっぱりスープも大好きです。 飛び込みたいくらいだなぁ。 くいしんぼうのこふくまでした。 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-09 10:00
| ブログ
|
Comments(0)
2014年 09月 07日
![]() ![]() 大好きな夏が終わってしまいました。 気が付いたら秋でした。 「秋」の空気に背中を押されて カレイの煮つけを作りました。 ![]() ホウロウ的器のお皿にちょうどです。 白髪ねぎがおいしそう。 ![]() ゆずこしょうを箸置きに添えて。 ![]() 気が付いたらほおずきがきれいで。 ![]() もっといてほしかった夏が 秋に変わってしまい 「和」の心が呼び起されました。 ![]() こふくまが訳も分からず ほおずきを見て嬉しそうです。 ![]() 食べられないよぉ! 食いしん坊は年中無休です^^ ![]() 小さな暮らしの豊かな暮らし 木のね ▲
by utsuwakoyomi
| 2014-09-07 10:23
| ブログ
|
Comments(0)
|
アバウト
check it out!
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 外部リンク
タグ
画像一覧
|
ファン申請 |
||